10月16日(土)41回目の授業
- Shigehiko Ichio
- 2021年10月21日
- 読了時間: 1分
1:リフレクション
振り返りの日記の書き方も上手になってきました。いろいろなアンテナの精度を高めるためにまずは視覚を中心とした振り返りからスタートし、次に聴覚、触覚、嗅覚による振り返り。これができるようになると次は自分の思考や推測などもできるようになっていきます。
2:言語技術
「20の読むスキル」のうち、対比と要旨について。
このあたりは話すスキルや書くスキルでもでてきています。
汎用性の高いスキルなので、意識して身につけていきたいところです。
3:アート
音楽鑑賞。2つの音楽を比較し、鑑賞ポイントを明確にして、その表現によるイメージの違いを考えてもらいました。今回は「遠くから近くに迫ってくる音楽」を題材に行いました。
4:日本史
鎌倉時代の文化。平安時代との比較。社会と文化の関係を意識できるようになると、今の社会の見方も面白くなります。
5:SDGs
自然災害の多い日本について。
活火山の数を世界と比較して報告したメンバー。
南海トラフ地震を歴史の視点から調べて報告したメンバー。
今はネットがあるからすぐにこういった情報に触れることができます。
自分で選んだキーワードによる検索なので、当事者意識もわきます。
以上

Comments