top of page

2023年1月18日(水)59回目の授業

  • 執筆者の写真: Shigehiko Ichio
    Shigehiko Ichio
  • 2023年1月18日
  • 読了時間: 1分

1:リフレクション


少しずつ動き出している。今はしっかり運動をしているかを確認。


2:読書タイム


3:新しい経営学


ケイパビリティの章

今回はGAP、ZARA、ユニクロの事例。

それぞれのやり方の違いがわかいやすい。

ビジネスモデルの違いが感覚としてもてたと思う。


4:クリティカルシンキング


前回ロジカルシンキングが終わったので、今回からクリティカルシンキング。

教材は、「実践型クリティカルシンキング」

幸いにもamazon kindle unlimitedにあったので、すぐに取り掛かれた。

今日は1時間目。

クリティカルシンキングとはなにか。

なんのためのものなのか。

ズームイン、ズームアウトの方法や、目的の定義づけなど、ベースとなる「具体と抽象」をやってきたので、理解しやすいと思う。

とにかく「考える」ということをトレーニングしてもらいたい。



5:1分で話せ


前提をそろえることの大切さについて。

これがないと延々とかみ合わない話が続く。

短い時間で効果性の高い話にしたいなら、ここをそろえておく必要がある。


6:事業計画書作成


プラカレならではの手順ができてきた。

和菓子、ジビエ、パン、キャンプ用品、マッチングアプリ

これだけたくさんの情報に簡単にアクセスでき、AIを駆使したら、どんな分野でも、手順に則れば、行動するところまでもっていける確信が増えてきた。


以上

Kommentare


bottom of page