2023年3月11日(土)73回目の授業
- Shigehiko Ichio
- 2023年3月11日
- 読了時間: 2分
1:リフレクション
まだ実際にバイトとして稼働しているのは1名のみなので、カンタンに。
「お金があると働こうと思えない」という貴重な体験をしている生徒も。
とりあえず爆使いしてみるそうです。
居酒屋バイトでは、世間の出来事の影響を感じられた様子。
WBCがあった日は、全然人が来なかったとのこと。
「イベントごとがあると、こんな感じなんだよね~。」と店長。
わかってるんなら手を打つのもありだよね、と私から。
それぞれ春に向けて新しい動きになっていくので楽しみ。
2:読書タイム
物語系3人、実用書系2人。選書にも個性がでる。
3:新しい経営学
ゲーム理論、囚人のジレンマ、ナッシュ均衡、パレート最適などを解説。
世の中って「こうすればいいのに。」であふれる理由を垣間見てもらった。
その後、経営学の歴史的な流れ、2000年以降の経営戦略について。
これで新しい経営学は終了。今後は事業計画書を書くなかで、ここでの知識を定着させていきます。

4:事業計画書
私の事業計画書の作成プロセスを見てもらいつつ、各自が作成。
とりあえず全員一通りかけたので、これらについて考え方を伝える。
やはり一番のネックは「STP」
経営学の本にも「ターゲット」が決まれば、すべて決まると書いてありました。
また、施策の考え方は「弱者の戦略」を使うこと。
決して「強者の戦略」は使わないこと。
いずれは使ってもいいが、いまはまずは型を憶える時期なので。
今後、各生徒がお互いの事例について突っ込みをいれられるようにしていく。
以上
Opmerkingen