4月23日(土) 6回目の授業
- Shigehiko Ichio
- 2022年4月28日
- 読了時間: 2分
1:リフレクション
今回から語彙力の確認や指導を兼ねて、クロスワードを始めてみました。10分ほど時間をとってやりましたが、なかなか答えられない生徒もいました。今後の経過を見ていきます。
その後はお互いの仕事について。私が質問の口火を切り、その後は生徒同士で質問をするという流れです。相手に関心を持つ。誰かの受け答えを聞いて、質問を重ねるなどの成長を期待しています。今のところはまだまだだなという感じです。
2:社会人としての一般常識
会社のエレベーターに乗ると、知らない人が乗っていた。どうしたらよいか?いろんなケースが「就職」という前提で進んでいるので、すべてが当てはまるわけではありませんが、知っておくことは大事だと思っています。
3:当たり前日記+ありがとう日記+見たこと作文
当たり前で見過ごしがちな出来事+ポジティブな感想の1行日記を×3
だれかにしてもらったこと、してあげたことの1行日記を×3
5分間であるシーンを細かく描写し、その中で疑問や推測を行う見たこと作文。
私自身もいっしょにやっていますが、改めて考えると、ぱっとでてこなかったりします。
トレーニングは大切です。
4:具体と抽象
たとえば⇔つまりの具体と抽象
5:日本史
不平等条約の改正。歴史のいろんな側面を知ってもらいたいと思います。
6:ぼくに7つの習慣教えてよ!
毎日の積み重ねが習慣となり、習慣が人生をつくる
7:プレゼンテーション
そもそも「伝える」ために考えておくべきこと。
人は人の話の80%は聞いていない。

8:PCトレーニング
Wordの案内文書作成
Comentarios