top of page

5月7日(土) 10回目の授業

  • 執筆者の写真: Shigehiko Ichio
    Shigehiko Ichio
  • 2022年5月7日
  • 読了時間: 2分

今回は個人事業主をやるにあたって知っておくことの導入を簡単に話しました。


1:プロダクトライフサイクル

2:業種

3:参入障壁

4:市場規模

5:強み×3

6:弱者の戦略


それぞれググればすぐにたくさんの情報がでてくるのは非常にありがたい限りです。


それぞれの用語をもとに具体的事例を交えて解説しました。


瀬戸プラクティカルカレッジの「省エネで好きなこと、苦にならないことで年間400万程度稼ぐようにする」という方針をベースにした解説です。


一通り解説したあとに、実際に自分たちで、

・市場規模

・地域売り上げ

・1店舗当たりの売り上げ

をそれぞれの興味のある分野で調べてもらいました。


例:マッサージ業界


1:市場規模 約2000億円

2:地域市場規模 1億円(N市)

3:1店舗当たりの年間売り上げ 330万円

4:1か月の売上 27.5万円


何をやるにしても、まずはこれくらいのリサーチをささっとできるようにしてもらいます。

もちろんこのあと、業界の単価や客層などをさらに情報として加えて、見通しを立てた上で仕事に取り組むという流れです。


「彼を知り己を知れば百戦殆からず」


昔だったらこういった情報を手に入れるのに、とてつもないコストがかかったと思いますが、今は一瞬で手に入ります。

もちろん情報の吟味が必要ですし、その上での自分の感覚も必要になってきますが、IT社会以前ではとても大変だったと思います。


いい時代になりました。







Comments


bottom of page