6月26日(土)24回目の授業
- Shigehiko Ichio
- 2021年6月28日
- 読了時間: 2分
1:「リフレクション」の授業
同じところに勤めていると、ある程度長く勤めているからこそでてくる問題というものがあります。むちゃなシフトとか。そういうことを共有するなかで、この経験をどう生かしていくかという話をしたりします。
その後は前回の授業の復習。
2:「アート」の授業
私たちが考えている「リアル」に関するリアルさについて考えました。大事なことは目に見えていることがすべてではなくて、それは半分に過ぎないのだということだと話しました。
3:「言語技術」の授業
前回で20の聞くスキルが終わったので、今までの「20の話すスキル」と「20の聞くスキル」の総復習をしてもらいました。まずはキーワードの言葉をしっかりインプットということで、40個のキーワードをしっかりと憶えてもらいました。
4:「思考」の授業
今回は新たな抽象化の見方ということで「図解」を紹介しました。一見抽象化とは思えないかもしれないけれど、やっていることは抽象化だということを話し、この「図解」のメリットを伝えました。
5:「SDGs」の授業
今回は、「安心して出産し、子育てできない社会」「希薄化・孤独化するコミュニティ」について学びました。
個人事業主をやることで、「希薄化・孤独化するコミュニティ」の解決につながるよ、と話しました。個人事業主は、人とのつながりがあって初めて働けるので。
以上

Comments