7月14日(水)29回目の授業
- Shigehiko Ichio
- 2021年7月14日
- 読了時間: 2分
1:「リフレクション」の授業
新たな人間関係に出会ったり、スキルアップを確認したり、ついにバイトが決まったり、バイト中に気絶してしまったり(実際は寝落ちしただけw)
今回もそれぞれの職場でのいろんな話がシェアできて面白かったです。
今日は語彙力テストを3つほどしてもらいました。言葉と思考力、アウトプット力がどんな感じなのかを知りたいなと思い、協力してもらいました。スマホ、便利!w
2:「アート」の授業
で、結局「アート」ってなんやねん!ってところまで来ている授業。「アート」という既成概念を打ち破り続けた20世紀のアーティストたちの足跡を追っているわけですが、そこはさすが、日本の学校文化の常識を打ち破ってきたメンバーたちなので、半分はその域までその感性は達していましたね。
3:「言語技術」の授業
20の書くスキルのうち、叙述技術に関する6つのことをやりました。特に設疑法について事例を話しました。そのほかは、エピソードやデータ、反論の想定、視覚教材、対比・類比といった話すスキルでもやったところだったので、さらっと確認。その後はそれぞれで読み込みなどを行ってもらい憶えてもらいました。
その後、川端康成の雪国の10分視写を行いました。
4:「SDGs」の授業
今回は、スポーツについてと水資源について。健康寿命が延びるにつれて、健康な体を維持するために、生涯運動とうまく付き合っていきたいよね、と話しました。
以上

Comments