top of page

9月22日(水)36回目の授業

  • 執筆者の写真: Shigehiko Ichio
    Shigehiko Ichio
  • 2021年9月25日
  • 読了時間: 2分


療養明けしたものの体のだるさが抜けないという経験をしている生徒や通常通りの生徒、バイトの店長とのやりとりで今後のことを考えている生徒たちでした。


今回は20才の休学中の大学生に来てもらい、簡単なライフヒストリーとアルバイト経験のこと、現在にいたった経緯、一人暮らしの様子などを話してもらいました。


今までで一番年が近いゲストでした。年齢が近いというだけで、また違った視点を感じられるかなと思っています。


2:言語技術


20の読むスキル(説明文)

1:音読・黙読、2:語彙についての授業でした。

飛ばし読みしてしまうことが多いので、音読の大切さを話しました。


また今後、物事を「見る」というこということはどういうことかということを学ぶために「見たこと作文」の練習をすることになりました。

今回のポイントは「一文一義・NGワード」について話しました。


引き続き視写も行っています。


3:日本史


武士の起こりについて学習しました。


4:SDGs


「出番を求める人々に活躍の機会を」についての授業でした。

各自で解説文の中から自分でキーワードをピックアップしてもらって、検索をしてもらいました。

そこででてきた記事をみんなでシェアしました。

外国での若者のニート率が非常に高く、日本は非常に低いというデータを見て、世界観が広がったのではないかと思います。


以上




Kommentare


bottom of page